魈朱
カピリシャ
【シルバーアッシュとフォワーダーについて】
(エンシオディスとユング)
ユングはエンシオディスに対し、まずなにより感謝を抱いている。
・幼い頃、シルバーアッシュ家に足を踏み入れた自分を排除せずにいてくれたこと
・その自分に居場所を作らせてくれたこと
・(直接的でないにせよ)エンヤとの繋がりを保てる場にいさせてくれること
それら全て、彼の許可があってこその現状であると理解しているので、感謝している。
とはいえユングにとって、「この人の役に立ちたい」という意識を第一に抱いたのはエンヤなので、エンシオディスとエンヤの不仲については苦々しい気持ちでいる。
口を挟むことも行動に出ることもできなければ、それらが許される立場でもない。
そのため、ただただ胸中で「どうにかならないものか」と憂いており、正直、エンシオディスに不満を抱いてもいる。
それでも、イェラグのために行動しているということは「シルバーアッシュ」も「巫女様」も変わらないと信じ、エンシオディスに付き従う。
そうした理由で、ユングはエンシオディスに忠実な部下として動く。
- - - - -
エンシオディスも、ユングを信頼できる部下だと認識している。
その信頼は、ユングがヤーカ家で過ごしてきた年月と働きによって培われたもの。
シルバーアッシュ兄妹が両親を亡くして間もなくユング(当時名無し)が突如現れた時、エンシオディスからすればその子供は「怪しい」の一言だった。
エンシオディスは両親の事故死を政敵による他殺だと考えているので、ユングの存在を素直に受け入れるわけがない。
とはいえ、エンヤとエンシアが「助けてほしい」と主張しており、当時まだ幼いエンシオディスがズタボロの子供を始末すると即断できたかというと、難しいのではないか……とも思う。
信頼の置ける使用人(マッターホルンの父)からの進言もあり、妹たちが連れ帰った薄汚れた子供はヤーカ家で面倒を見ることとなる。
監視と、もしものときは始末するために。
けれど、エンシオディスは理解する。
ユング自身が「国」に虐げられた子供であること。
ユングの「エンヤに報いたい」という意志が真実であり、だからこそ「シルバーアッシュを裏切ることはない」と。
その結果、「シルバーアッシュ家の従者」として認めるに至った。
- - - - -
極稀に会話が可能な時間が発生したとしても、どうしても会話内容が事務的になるふたり。
ユングは努力型で穏やかな振る舞いを意識しているものの、コミュニケーションが上手いわけではない。
エンシアに関わる話や休暇についてなど、仕事関係以外の会話があったとしても、マッターホルンやクーリエほど上手く発展させることができないし、エンシオディスも必要最低限の情報以外は話を広げない。
エンシオディスからすれば、ユングがそういったことが不得意な部類であることを理解しているし、わざわざ深堀りすることでもないと考えている。
- - - - -
銀心湖イベで、エンシオディスがエンヤとの対談を経たあとには、エンヤの様子がどうだったかを直接またはマッターホルン経由でユングにほのめかすようなことがあったら良いな、と思う。
優しさではなく、それが彼女への報酬になると知っているため。
(エンシオディスとユング)
ユングはエンシオディスに対し、まずなにより感謝を抱いている。
・幼い頃、シルバーアッシュ家に足を踏み入れた自分を排除せずにいてくれたこと
・その自分に居場所を作らせてくれたこと
・(直接的でないにせよ)エンヤとの繋がりを保てる場にいさせてくれること
それら全て、彼の許可があってこその現状であると理解しているので、感謝している。
とはいえユングにとって、「この人の役に立ちたい」という意識を第一に抱いたのはエンヤなので、エンシオディスとエンヤの不仲については苦々しい気持ちでいる。
口を挟むことも行動に出ることもできなければ、それらが許される立場でもない。
そのため、ただただ胸中で「どうにかならないものか」と憂いており、正直、エンシオディスに不満を抱いてもいる。
それでも、イェラグのために行動しているということは「シルバーアッシュ」も「巫女様」も変わらないと信じ、エンシオディスに付き従う。
そうした理由で、ユングはエンシオディスに忠実な部下として動く。
- - - - -
エンシオディスも、ユングを信頼できる部下だと認識している。
その信頼は、ユングがヤーカ家で過ごしてきた年月と働きによって培われたもの。
シルバーアッシュ兄妹が両親を亡くして間もなくユング(当時名無し)が突如現れた時、エンシオディスからすればその子供は「怪しい」の一言だった。
エンシオディスは両親の事故死を政敵による他殺だと考えているので、ユングの存在を素直に受け入れるわけがない。
とはいえ、エンヤとエンシアが「助けてほしい」と主張しており、当時まだ幼いエンシオディスがズタボロの子供を始末すると即断できたかというと、難しいのではないか……とも思う。
信頼の置ける使用人(マッターホルンの父)からの進言もあり、妹たちが連れ帰った薄汚れた子供はヤーカ家で面倒を見ることとなる。
監視と、もしものときは始末するために。
けれど、エンシオディスは理解する。
ユング自身が「国」に虐げられた子供であること。
ユングの「エンヤに報いたい」という意志が真実であり、だからこそ「シルバーアッシュを裏切ることはない」と。
その結果、「シルバーアッシュ家の従者」として認めるに至った。
- - - - -
極稀に会話が可能な時間が発生したとしても、どうしても会話内容が事務的になるふたり。
ユングは努力型で穏やかな振る舞いを意識しているものの、コミュニケーションが上手いわけではない。
エンシアに関わる話や休暇についてなど、仕事関係以外の会話があったとしても、マッターホルンやクーリエほど上手く発展させることができないし、エンシオディスも必要最低限の情報以外は話を広げない。
エンシオディスからすれば、ユングがそういったことが不得意な部類であることを理解しているし、わざわざ深堀りすることでもないと考えている。
- - - - -
銀心湖イベで、エンシオディスがエンヤとの対談を経たあとには、エンヤの様子がどうだったかを直接またはマッターホルン経由でユングにほのめかすようなことがあったら良いな、と思う。
優しさではなく、それが彼女への報酬になると知っているため。
隊長の話。
朱華の命ノ星座
1凸は「燎火(りょうか)」。6凸は「篝火(かがりび)」。
「燎」は一字で「篝火」と同じ読み・意味を持ってる。
朱華の命ノ星座は燎火に始まり、篝火に終わる。
燎火:照明のために庭にたく火。「燎原の火」は勢いが盛んで止められないもののたとえとして用いられる。
篝火:夜間の警護や漁猟などのために焚く火。
元の住処を追いやられた子狐が、流れ着いた先の璃月で仙獣となり、自然を守るという契約を遵守する日々に行き着くことを表す。
1凸は「燎火(りょうか)」。6凸は「篝火(かがりび)」。
「燎」は一字で「篝火」と同じ読み・意味を持ってる。
朱華の命ノ星座は燎火に始まり、篝火に終わる。
燎火:照明のために庭にたく火。「燎原の火」は勢いが盛んで止められないもののたとえとして用いられる。
篝火:夜間の警護や漁猟などのために焚く火。
元の住処を追いやられた子狐が、流れ着いた先の璃月で仙獣となり、自然を守るという契約を遵守する日々に行き着くことを表す。
固有天賦2の「金烏玉狐の候」について
「金烏玉兎」が元となっている。
意味:日月のたとえ、歳月
「金烏玉兎」とは、太陽には三本足の烏が、月には兎が住んでいるとされている中国の伝説が由来とした言葉。
「金烏」は太陽の異称、「玉兎」は月の異称として使われている。
中国では、「太陽や月などの力(日精・月華)を得た狐が、変化や仙術を獲得すると考えられていた」という逸話があるのでそれになぞらえている。
日精・月華を長い歳月に培ったことで、朱華が眷属の獣から仙人へなり得たことを表す。
朱華を表すため、「玉兎」を「玉狐」に転じている。
加えて、魈さんの命ノ星座は「金翼鵬王座」で元ネタの金翅鳥との共通点を見出すことができる。
なので、追加される効果が、魈さんのHP回復と攻撃力バフという内容。
朱華の元素爆発による設置物の効果で回復したキャラクターの攻撃力+10%。
朱華の仙人(仙獣)としての歩みを表す名称でありつつ、深読みすると魈朱じゃん……!!!となるのがポイント。
「金烏玉兎」が元となっている。
意味:日月のたとえ、歳月
「金烏玉兎」とは、太陽には三本足の烏が、月には兎が住んでいるとされている中国の伝説が由来とした言葉。
「金烏」は太陽の異称、「玉兎」は月の異称として使われている。
中国では、「太陽や月などの力(日精・月華)を得た狐が、変化や仙術を獲得すると考えられていた」という逸話があるのでそれになぞらえている。
日精・月華を長い歳月に培ったことで、朱華が眷属の獣から仙人へなり得たことを表す。
朱華を表すため、「玉兎」を「玉狐」に転じている。
加えて、魈さんの命ノ星座は「金翼鵬王座」で元ネタの金翅鳥との共通点を見出すことができる。
なので、追加される効果が、魈さんのHP回復と攻撃力バフという内容。
朱華の元素爆発による設置物の効果で回復したキャラクターの攻撃力+10%。
朱華の仙人(仙獣)としての歩みを表す名称でありつつ、深読みすると魈朱じゃん……!!!となるのがポイント。
原神の夢主設定ページを用意した。
夢カプとしての設定も一緒にまとめたいけど、今はゲーム内情報に沿った内容だけ。
ストーリーやボイス一覧は調整してから追加したいのでまた後日〜。
設定ページ:朱華
このページ作るためにサイト全体をまるっと新しくする作業もした。
いつかやろうと思ってはいたので良いけど、一から作り直し疲れる。。
メモってたのを改めて修正したりしてまとめた。
天賦
通常攻撃:昇華疾世(しょうかとせい)
元素スキル:散葉殊焔(さんようしゅえん)
元素爆発:華陽霊駆(かようれいく)
固有天賦1:守護者への遙拝(ようはい)
固有天賦2:金烏玉狐の候(きんうぎょっこのこう)
固有天賦3:飛葉疾駆(ひようしっく)
命ノ星座
第1重「燎火・朧なる足跡」
第2重「心火・忘れ得ぬ怨恨」
第3重「烽火・契機の訪れ」
第4重「斎火・昇華する魂」
第5重「施火・追憶の灯」
第6重「篝火・隣人の営み」
夢カプとしての設定も一緒にまとめたいけど、今はゲーム内情報に沿った内容だけ。
ストーリーやボイス一覧は調整してから追加したいのでまた後日〜。
設定ページ:朱華
このページ作るためにサイト全体をまるっと新しくする作業もした。
いつかやろうと思ってはいたので良いけど、一から作り直し疲れる。。
メモってたのを改めて修正したりしてまとめた。
天賦
通常攻撃:昇華疾世(しょうかとせい)
元素スキル:散葉殊焔(さんようしゅえん)
元素爆発:華陽霊駆(かようれいく)
固有天賦1:守護者への遙拝(ようはい)
固有天賦2:金烏玉狐の候(きんうぎょっこのこう)
固有天賦3:飛葉疾駆(ひようしっく)
命ノ星座
第1重「燎火・朧なる足跡」
第2重「心火・忘れ得ぬ怨恨」
第3重「烽火・契機の訪れ」
第4重「斎火・昇華する魂」
第5重「施火・追憶の灯」
第6重「篝火・隣人の営み」
なんもしてないな
- アクナイ夢設定まとめ
- アクスタ写真まとめ(ヒプ関係、CBCカフェ、FGOフェス)
- 推し活記録(グラフェス、CBCカフェ、Flava2、ヒプライ10th)
- グッズの写真とか?
- ぬい制作記録
FGOフェス 備忘録。レポ?
元々長文になるタイプだけどなんだこれ……。
FGOフェス、本当に本当に本当に行ってよかった………………!!!
天草、大好きだよ〜〜〜〜〜〜!!!
▼探偵天草の事件簿〜File.Expo 2024〜
めっっっっちゃ……喋る……!!!
事件簿ストーリー動画、ちゃんとしっかり長さがあって、台詞多くて本当に本当に本当に嬉しい……!!!!
合計で20分くらいあって、幕間レベルだよね。フルボイスだし……最高すぎた。
天草が「カッコつけている部分には嘘が含まれているものです。解き明かす前にそれを取り除いて考えるように」て言ってたのあからさま過ぎてむしろ好きだね。
なんて初歩的謎解きなヒントなんだ……!! といっても、謎解き中は別のことに頭いっぱいになって忘れたりするんだけど。
最初っから天草は一緒に行動しないんだ……とちょっと肩透かし食らったけど、安楽椅子探偵気取りなの愛おしいので良しです。
事前の紹介文から、清少納言が天草の探偵事務所でバイトって……どういうこと……って不安だったけど、マジでなんでもないんだな。ノリだな。ってのが伝わってきて、今回の件で清少納言に対して印象が悪くなるということもなかったので良かった。
まあ、元々全く持って関わりがない・FGOのこれまでのイベントとかでも会話したことないので、そりゃなにもないんだけど。
天草が「なぎこさん」と呼んでいたことにはちょっとびっくりしたけど、それ以上に天草のあだ名って「マッキー」なんだ!!?!?の方にびっくりだよ。
清少納言が「今日は探偵助手のバイト中なのさ」と言っていて、「今日は」ってそんな限定的なことある!?
いや特異点は一時的なものだからそりゃそうだろうが……。
「天草探偵事務所」自体、エキスポ特異点内での限定的なものだし、天草が「やってみたかった」に尽きるんだろうな。
最終的には(案の定)天草が犯人だったわけだけど、"本当の犯人を隠すために自身が犯人であると装う天草"だったし、「自分は聖杯に興味があっただけですよ」として恩を売ろうなどということのないところも、とても天草だったな。
それを把握した上でお礼を言う坂本龍馬。これまで坂本龍馬に特になにも感情なかったけど好感度アップの音がした。
なにより、天草四郎という存在だからこそ、最後の締めの台詞がとても染み入る内容だった。
ってところ、冬花に目配せして微笑んでる天草が見えた。
わかる。天草は冬花にそうした共有を行う。
天草が探偵事務所を営んでいる(本当に謎)以上、冬花も一緒にいるだろうなというのは当然のこと。
24時間閑古鳥が鳴きっぱなしの探偵事務所らしいから、そこのところ良いの?てなってる冬花だよね。
特異点だから良いけど、パロ的な話になったら生活費稼ぐために探偵事務所の名を広める営業とか頑張る冬花になってしまうんじゃ……!?
助手だけど助手してたらままならないから経理とかそういった事務仕事で手が一杯で、だからなぎこさんに助手バイト頼んだとかそういう……。今回「無理やり探偵事務所に客を連れてきたなぎこさん」の実績がある以上、そういったところを見込んだ可能性あるな。売上に繋がるやつ。
イラストは今回のフェスに間に合わせたくて描いた探偵天冬。アクスタにした。
それにしても怪盗天草実装のタイミングから、内山さんの演技の仕方変わったな〜。
実装時期とか、Apoアニメではここまでじゃなかったけど、今は「胡散臭さ」をより強調したようなわざとらしい話し方になってる。
敢えてそう振る舞って、そうした印象を与えること自体が天草の思惑なのだとは思うけど、私は以前のが天草として馴染んでいるのでどうしても不思議な感覚はあるんだよね。わざとらしすぎる、みたいな……
まあ〇年と空いて久々に収録、となると前と全く一緒の演技……とかって難しいんだろうなぁ。または収録の際にそうした演技を求められているか……。
内山さんは別にFGOにのめり込んでるタイプじゃないし仕事としてやってるんだな〜を感じ取れるので(私はその方が好印象)、まあ仕方ない部分だろうな。
敢えてそう振る舞い、胡散臭い男だという印象をより強く与えて、それでいて己の行動の本質を探らせないようにしているだろう掴めなさ。
そう考えるとそういった天草が……好き……ッッッッてなってしまうからもうダメです。
- - -
私はてっきり謎解きキットだけあればその場でどうにかなる謎解きだと思っていたら、会場内のどこそこにヒントが散りばめられているとかでめちゃくちゃ歩かされた……!!!
マップを見ても、実際どこにヒント掲示されているのかはわからなくてどこよ!?て焦ったりね。。
LINE使って謎解きってスムーズで良いな。
それぞれのヒントの写真撮って回って、警備本部っていう謎解き用のブースで考え込んでたんだけど、めちゃくちゃ楽しかった……!!!
ブラックライト使うのとか、新たなヒントを使って解き直しになって謎解きキットの紙を折る必要があったり(特にそういう手がかりが提示されたわけではないけど……)、とてもSCRAPのリアル脱出ゲームだなぁ……!て感じ。
ヒントのQR載ってて、しっかり答えまで全部書かれてるタイプだったから謎解き自体をしたくない(苦手)人はそれを見れば答えまで書ける仕様なんだね〜。
私はSCRAPの謎解き大好きだからとても楽しめました。
クリア特典ポストカードは14時頃でもまだ全然余裕そうだったので、めちゃめちゃ焦る必要は無かったみたいだね。
でもやっぱり推しが最優先だし、ずっと幸福。

▼スタンディのボイス
天草〜〜〜 怪盗のときもそうだったけど、探偵をめちゃくちゃ堪能してるね……良かったね……。
最初から最後まで小ネタ盛り込んでる?て感じで……大丈夫?
怪盗もとっても楽しそうだったから、探偵も心ゆくまで楽しんでるんだろうな。
Anniversary Album(今回の描き下ろし全員が載ってる画集みたいな本)ではテキストが載っていて、「じっちゃん(森宗意軒)」と書かれていたんだよね。
天草が森宗意軒の名……は口にしてないけど、存在を示したのは初なので、ここで!?て感じだが。
FGO以降、やけにノリの良さ激しいな……とは思ってるけど、生前やApoでの天草を思えば、カルデアで年相応の無邪気さという一面が見られるのは嬉しいことでもある。
実際、冬花と共に過ごしているからこそそうした気の緩みが出たりする場面もあるのだろうなと感じられる。
スタンディのボイスは毎回Twitterで動画が出回ったりするけど、他人の動画で知る推しの要素って(どうしようもない場合もあるだろうけど)なんだかとっても嫌じゃない!?
だから余計に現地ですぐに自分で聴けたし動画撮ったし写真撮影、って出来たことが本当に嬉しい……。
ApoアニメのEpilogue Event、朗読劇があるなんて事前発表は一切なくて、あとからそれを知って行っておけばよかった……!!ってずっとずっとずっと後悔していた(コロナ前だし円盤化とかもされてない)から、今回本当に行って良かったってしみじみしてる。
今年からはAnniversary Albumにボイスが聴けるシリアルコードついてて、通販組だったとしてもボイスは聴けることになったんだろうけど、そんなの事前にはわからないし最速で聴けたという満足度がすごいんだよ。

▼フォトスタジオ
第三再臨(和装)と迷ったけど、やっぱり普段の格好の第二……! これぞ!ていうスタンダード天草。
入場後、人の流れに沿ってとりあえず向かった先が運良くフォトスタジオで、あんまり並ぶこともなく天草のブロマイドゲットできたの本当に良かった〜〜〜〜……!
親の顔より見た立ち絵、どんな形でも推しは最高。
謎解き(と物販)以外は特になにも目的として数えてなかったし、偶然だったけど即並べて良かった。
撮影ブースは軽く個室みたいに分かれてたんだけど、壁にめっちゃひっついて自分は映らないように……てしなきゃなのウケた。
(このあとに物販の整理券もらいに行って、そのまま謎解き)
▼特に読む必要のない記録
6月末に探偵天草の発表があって、絶対行くしかない!!!!ってチケット申し込んだり色々準備している最中の7月半ばにまさかのコロナ。
どうしたもんかと思ったけどFGOフェスには全快(咳は残ってたが……)で臨めたの運良かったな〜〜〜〜〜〜(コロナに罹患してる時点で不運)
天草の動画撮影したときも咳は入らない程度には軽くなってたし……まあ良し……!!
ファスチケ入場
→ (謎解きしつつ)英霊召喚フォトスタジオ
→ (謎解きしつつ)物販整理券入手
→ 警備本部ブースで謎解き
→ サッカーカード購入
→ 物販
→ 休憩しつつ友人やフォロワーに会ったりお取引
→ 改めて各スタンディ見て回って最後に天草のボイスを周回堪能
→ 撤退。グラサイキッチン→タイキ展
下調べしたとき、始発で並んでも入場が10時越えることあるとか、とにかく熱中症注意とか、危機感しか無かったからファストチケット当選して本当によかった〜!
待機列に並ぶ前に入場券チェックがあって、これまで行ったことのあるフェスの中でいちばんスムーズ。
そこでグッズももらったけど、よくあるビニールの袋にまとめてあるとかじゃなく本体だけを渡されたの笑った。ありがとな。
ファスチケは確か2,000番くらいまでで、私は920番台だった。
9時開場の、9時5分とかに入れたような気がする?
入場ゲートで渡されたのが(袋で色々なチラシとかも合わせて渡されるグラフェスやテイフェスと違って)リーフレット1枚だったから、謎解き……どれ……!?て焦ったけど中に挟んであったね。
あと物販がとてもスムーズで感動した!
まず全体的に整理券発行自体スムーズ(チケットのQR読み込んで紙の整理券発行。紙に印字されてるQRコード読み込んで呼び出し状況確認)で最高だったんだけど、
物販も、注文用QR読み込み→スマホで注文品決定→購入QRコード発行・読み込ませてレジ待機列に並んで会計待ち。みたいな感じで
多少の待ち時間は発生するけど、全然許容範囲。グラフェス物販で2時間並んだの思い出して虚無。
謎解き後に行ったことで整理券呼び出しの時間だいぶ過ぎてたし、人が減ってるタイミングだったのもあるのか?close
▼タイキ展
フェスと重なったタイキ展初日! 最後の時間帯で行ってきた。
新規描き下ろしマーリンを時間いっぱい堪能した〜〜。
人外であるからこその美しさを表現するのに、タイキさんはマッチしていて、これ以上ない大正解の担当絵師だなと思ってるよ。
フェスのキービジュ立ち絵マーリンも普段と異なるスマートな服装が新鮮で好きだけど、この新作マーリンは「花の魔術師」としての神秘さが感じられる1枚で嬉しい。
"現代服っぽい格好のマーリン"だと、5周年描き下ろしの格好がいちばん好きかもしれないな。
マーリンに限った話じゃないけど、マチエール表現で立体による陰影で表現される描写がすごすぎる。
白や青や赤といった、一色なんだけど立体の、マチエール表現による細かなディティール描写が半端ない。
マーリンの絵で言うと白一色の花の部分とか……制作データどうなってるんだろう。
画集やポストカードでの特殊印刷では絵画本体とは違った印象になるのも良い。

最後のグッズ購入時、クレカ現物持ってきてない・電子決済使えない・基本電子決済で生きてるから現金最低限しか持って来てない……のやらかしで目的の個数買えなかったのが悔やまれる。。
どうしても、というのは買えたけども……!!
それだけが心残り。クレカ、タッチ決済使えると信じ込んでいた己がバカ……!!!
会場が駅からそれなりに距離があって足は死んだ。フェスと同日のスケジューリングを行った自業自得です。
- - -
あと今回の遠征では4日間全部グラサイキッチンに。
ヴェインメニューのソーセージセットと狡知の杯に助けられたね。
今回、謎解き動画の最後の台詞に込められた天草らしさを感じ取れただけでも、行って良かったって心底思える。
それは実際に行って謎解きに参加しないと知れないワンシーンだったなぁ……。
あと新規収録のものに何ひとつ地雷がなかったので、それも大きな要因だと思う。
本当に良かった。
天草が好き。
元々長文になるタイプだけどなんだこれ……。
FGOフェス、本当に本当に本当に行ってよかった………………!!!
天草、大好きだよ〜〜〜〜〜〜!!!
▼探偵天草の事件簿〜File.Expo 2024〜

事件簿ストーリー動画、ちゃんとしっかり長さがあって、台詞多くて本当に本当に本当に嬉しい……!!!!
合計で20分くらいあって、幕間レベルだよね。フルボイスだし……最高すぎた。
天草が「カッコつけている部分には嘘が含まれているものです。解き明かす前にそれを取り除いて考えるように」て言ってたのあからさま過ぎてむしろ好きだね。
なんて初歩的謎解きなヒントなんだ……!! といっても、謎解き中は別のことに頭いっぱいになって忘れたりするんだけど。
最初っから天草は一緒に行動しないんだ……とちょっと肩透かし食らったけど、安楽椅子探偵気取りなの愛おしいので良しです。
事前の紹介文から、清少納言が天草の探偵事務所でバイトって……どういうこと……って不安だったけど、マジでなんでもないんだな。ノリだな。ってのが伝わってきて、今回の件で清少納言に対して印象が悪くなるということもなかったので良かった。
まあ、元々全く持って関わりがない・FGOのこれまでのイベントとかでも会話したことないので、そりゃなにもないんだけど。
天草が「なぎこさん」と呼んでいたことにはちょっとびっくりしたけど、それ以上に天草のあだ名って「マッキー」なんだ!!?!?の方にびっくりだよ。
清少納言が「今日は探偵助手のバイト中なのさ」と言っていて、「今日は」ってそんな限定的なことある!?
いや特異点は一時的なものだからそりゃそうだろうが……。
「天草探偵事務所」自体、エキスポ特異点内での限定的なものだし、天草が「やってみたかった」に尽きるんだろうな。
最終的には(案の定)天草が犯人だったわけだけど、"本当の犯人を隠すために自身が犯人であると装う天草"だったし、「自分は聖杯に興味があっただけですよ」として恩を売ろうなどということのないところも、とても天草だったな。
それを把握した上でお礼を言う坂本龍馬。これまで坂本龍馬に特になにも感情なかったけど好感度アップの音がした。
なにより、天草四郎という存在だからこそ、最後の締めの台詞がとても染み入る内容だった。
エキスポ……
様々な文化や背景を持つ人々が お互いを認め合い理解し合う……
良いものですね、とても
世界がそうなるよう、我々も努力しますか
ってところ、冬花に目配せして微笑んでる天草が見えた。
わかる。天草は冬花にそうした共有を行う。

24時間閑古鳥が鳴きっぱなしの探偵事務所らしいから、そこのところ良いの?てなってる冬花だよね。
特異点だから良いけど、パロ的な話になったら生活費稼ぐために探偵事務所の名を広める営業とか頑張る冬花になってしまうんじゃ……!?
助手だけど助手してたらままならないから経理とかそういった事務仕事で手が一杯で、だからなぎこさんに助手バイト頼んだとかそういう……。今回「無理やり探偵事務所に客を連れてきたなぎこさん」の実績がある以上、そういったところを見込んだ可能性あるな。売上に繋がるやつ。
イラストは今回のフェスに間に合わせたくて描いた探偵天冬。アクスタにした。
それにしても怪盗天草実装のタイミングから、内山さんの演技の仕方変わったな〜。
実装時期とか、Apoアニメではここまでじゃなかったけど、今は「胡散臭さ」をより強調したようなわざとらしい話し方になってる。
敢えてそう振る舞って、そうした印象を与えること自体が天草の思惑なのだとは思うけど、私は以前のが天草として馴染んでいるのでどうしても不思議な感覚はあるんだよね。わざとらしすぎる、みたいな……
まあ〇年と空いて久々に収録、となると前と全く一緒の演技……とかって難しいんだろうなぁ。または収録の際にそうした演技を求められているか……。
内山さんは別にFGOにのめり込んでるタイプじゃないし仕事としてやってるんだな〜を感じ取れるので(私はその方が好印象)、まあ仕方ない部分だろうな。
敢えてそう振る舞い、胡散臭い男だという印象をより強く与えて、それでいて己の行動の本質を探らせないようにしているだろう掴めなさ。
そう考えるとそういった天草が……好き……ッッッッてなってしまうからもうダメです。
- - -
私はてっきり謎解きキットだけあればその場でどうにかなる謎解きだと思っていたら、会場内のどこそこにヒントが散りばめられているとかでめちゃくちゃ歩かされた……!!!
マップを見ても、実際どこにヒント掲示されているのかはわからなくてどこよ!?て焦ったりね。。
LINE使って謎解きってスムーズで良いな。
それぞれのヒントの写真撮って回って、警備本部っていう謎解き用のブースで考え込んでたんだけど、めちゃくちゃ楽しかった……!!!
ブラックライト使うのとか、新たなヒントを使って解き直しになって謎解きキットの紙を折る必要があったり(特にそういう手がかりが提示されたわけではないけど……)、とてもSCRAPのリアル脱出ゲームだなぁ……!て感じ。
ヒントのQR載ってて、しっかり答えまで全部書かれてるタイプだったから謎解き自体をしたくない(苦手)人はそれを見れば答えまで書ける仕様なんだね〜。
私はSCRAPの謎解き大好きだからとても楽しめました。
クリア特典ポストカードは14時頃でもまだ全然余裕そうだったので、めちゃめちゃ焦る必要は無かったみたいだね。
でもやっぱり推しが最優先だし、ずっと幸福。

▼スタンディのボイス
天草〜〜〜 怪盗のときもそうだったけど、探偵をめちゃくちゃ堪能してるね……良かったね……。
最初から最後まで小ネタ盛り込んでる?て感じで……大丈夫?
怪盗もとっても楽しそうだったから、探偵も心ゆくまで楽しんでるんだろうな。
Anniversary Album(今回の描き下ろし全員が載ってる画集みたいな本)ではテキストが載っていて、「じっちゃん(森宗意軒)」と書かれていたんだよね。
天草が森宗意軒の名……は口にしてないけど、存在を示したのは初なので、ここで!?て感じだが。
FGO以降、やけにノリの良さ激しいな……とは思ってるけど、生前やApoでの天草を思えば、カルデアで年相応の無邪気さという一面が見られるのは嬉しいことでもある。
実際、冬花と共に過ごしているからこそそうした気の緩みが出たりする場面もあるのだろうなと感じられる。
スタンディのボイスは毎回Twitterで動画が出回ったりするけど、他人の動画で知る推しの要素って(どうしようもない場合もあるだろうけど)なんだかとっても嫌じゃない!?
だから余計に現地ですぐに自分で聴けたし動画撮ったし写真撮影、って出来たことが本当に嬉しい……。
ApoアニメのEpilogue Event、朗読劇があるなんて事前発表は一切なくて、あとからそれを知って行っておけばよかった……!!ってずっとずっとずっと後悔していた(コロナ前だし円盤化とかもされてない)から、今回本当に行って良かったってしみじみしてる。
今年からはAnniversary Albumにボイスが聴けるシリアルコードついてて、通販組だったとしてもボイスは聴けることになったんだろうけど、そんなの事前にはわからないし最速で聴けたという満足度がすごいんだよ。


▼フォトスタジオ
第三再臨(和装)と迷ったけど、やっぱり普段の格好の第二……! これぞ!ていうスタンダード天草。
入場後、人の流れに沿ってとりあえず向かった先が運良くフォトスタジオで、あんまり並ぶこともなく天草のブロマイドゲットできたの本当に良かった〜〜〜〜……!
親の顔より見た立ち絵、どんな形でも推しは最高。
謎解き(と物販)以外は特になにも目的として数えてなかったし、偶然だったけど即並べて良かった。
撮影ブースは軽く個室みたいに分かれてたんだけど、壁にめっちゃひっついて自分は映らないように……てしなきゃなのウケた。
(このあとに物販の整理券もらいに行って、そのまま謎解き)
▼特に読む必要のない記録
6月末に探偵天草の発表があって、絶対行くしかない!!!!ってチケット申し込んだり色々準備している最中の7月半ばにまさかのコロナ。
どうしたもんかと思ったけどFGOフェスには全快(咳は残ってたが……)で臨めたの運良かったな〜〜〜〜〜〜(コロナに罹患してる時点で不運)
天草の動画撮影したときも咳は入らない程度には軽くなってたし……まあ良し……!!
ファスチケ入場
→ (謎解きしつつ)英霊召喚フォトスタジオ
→ (謎解きしつつ)物販整理券入手
→ 警備本部ブースで謎解き
→ サッカーカード購入
→ 物販
→ 休憩しつつ友人やフォロワーに会ったりお取引
→ 改めて各スタンディ見て回って最後に天草のボイスを周回堪能
→ 撤退。グラサイキッチン→タイキ展
下調べしたとき、始発で並んでも入場が10時越えることあるとか、とにかく熱中症注意とか、危機感しか無かったからファストチケット当選して本当によかった〜!
待機列に並ぶ前に入場券チェックがあって、これまで行ったことのあるフェスの中でいちばんスムーズ。
そこでグッズももらったけど、よくあるビニールの袋にまとめてあるとかじゃなく本体だけを渡されたの笑った。ありがとな。
ファスチケは確か2,000番くらいまでで、私は920番台だった。
9時開場の、9時5分とかに入れたような気がする?
入場ゲートで渡されたのが(袋で色々なチラシとかも合わせて渡されるグラフェスやテイフェスと違って)リーフレット1枚だったから、謎解き……どれ……!?て焦ったけど中に挟んであったね。
あと物販がとてもスムーズで感動した!
まず全体的に整理券発行自体スムーズ(チケットのQR読み込んで紙の整理券発行。紙に印字されてるQRコード読み込んで呼び出し状況確認)で最高だったんだけど、
物販も、注文用QR読み込み→スマホで注文品決定→購入QRコード発行・読み込ませてレジ待機列に並んで会計待ち。みたいな感じで
多少の待ち時間は発生するけど、全然許容範囲。グラフェス物販で2時間並んだの思い出して虚無。
謎解き後に行ったことで整理券呼び出しの時間だいぶ過ぎてたし、人が減ってるタイミングだったのもあるのか?close
▼タイキ展

新規描き下ろしマーリンを時間いっぱい堪能した〜〜。
人外であるからこその美しさを表現するのに、タイキさんはマッチしていて、これ以上ない大正解の担当絵師だなと思ってるよ。
フェスのキービジュ立ち絵マーリンも普段と異なるスマートな服装が新鮮で好きだけど、この新作マーリンは「花の魔術師」としての神秘さが感じられる1枚で嬉しい。
"現代服っぽい格好のマーリン"だと、5周年描き下ろしの格好がいちばん好きかもしれないな。
マーリンに限った話じゃないけど、マチエール表現で立体による陰影で表現される描写がすごすぎる。
白や青や赤といった、一色なんだけど立体の、マチエール表現による細かなディティール描写が半端ない。
マーリンの絵で言うと白一色の花の部分とか……制作データどうなってるんだろう。
画集やポストカードでの特殊印刷では絵画本体とは違った印象になるのも良い。

最後のグッズ購入時、クレカ現物持ってきてない・電子決済使えない・基本電子決済で生きてるから現金最低限しか持って来てない……のやらかしで目的の個数買えなかったのが悔やまれる。。
どうしても、というのは買えたけども……!!
それだけが心残り。クレカ、タッチ決済使えると信じ込んでいた己がバカ……!!!
会場が駅からそれなりに距離があって足は死んだ。フェスと同日のスケジューリングを行った自業自得です。
- - -
あと今回の遠征では4日間全部グラサイキッチンに。
ヴェインメニューのソーセージセットと狡知の杯に助けられたね。
今回、謎解き動画の最後の台詞に込められた天草らしさを感じ取れただけでも、行って良かったって心底思える。
それは実際に行って謎解きに参加しないと知れないワンシーンだったなぁ……。
あと新規収録のものに何ひとつ地雷がなかったので、それも大きな要因だと思う。
本当に良かった。
天草が好き。
隊長にとって、それは責務を果たし、ようやく迎える安寧だった。
道半ばで倒れることもなく、隊長は貫き通したんだから喜ばしいことに違いないよ。
実際ものすごくかっこよかった。
ムービーも、顔がしっかり描写されたわけではないにしても、カーンルイア時代の隊長を拝めて、本名も判明して……。
嬉しいことなのに、悲しさもある。
隊長は安寧を得た。
だけどもう隊長には会えないんだ…………。
隊長部隊の構成員が、追悼式で
「隊長」様はいつまでも我々の模範です
といったことを言っていて、彼は別れを受け入れ、偲び、それでもずっと隊長を忘れないという意志を示していて偉いと思います。
私は…………私は…………………………。
まだ、夢設定に関してはちょっと、落ち着いて考えられる状態じゃなくてどうなるかわからない。
けど、私は夢主に対して、お相手の進む道の足枷にならない限りはいつまでも添い遂げる夢主であってほしいという思いがあるので、
隊長があの形で永遠を歩むというのなら、リーシャにも共にいてほしいよ。
そういう意味では、やっぱりリーシャには違う形で不死という状況に陥り、隊長と分かち合える部分が僅かに存在する……という現在の設定にしていてよかった、と思える部分もあった。